(途中図)

『名人詰』解説

作意(解答)
▲6五桂△6七と▲2六銀打△同 と ▲同 銀△3六玉▲6九馬△4七歩合A ▲同 馬△4五玉▲3六馬△同 玉B ▲3七歩△同 と▲2五銀△3五玉 ▲3六歩△同 と▲2四銀△3四玉 ▲3五歩△同 と▲2三銀不成△3三玉 ▲3四歩△同 と▲2二銀不成△3二玉 ▲3三歩△同 と▲2一銀不成△3一玉 ▲3二歩(途中図)△同 と▲4一香成 △同 玉▲5二銀成△同 玉▲6一馬 △6三玉C▲5三金△6四玉▲7五と △同 歩▲6三飛△7四玉▲8三飛成 △同 歩▲5二馬△8四玉▲8五馬 まで51手詰

変化

Aで△5八歩合は、▲同 馬△同 と以下、作意と同じ手順で2手早く詰む。 Bで△3四玉は、▲3五銀△3三玉▲2四銀以下早詰。

解説

 Aで△5八歩合ではなく△4七歩合とすれば2手延びるというのは見落としやすいと思います。  この△4七歩合は限定合で、香合や桂合では、▲同 馬以下作意通りに進め、(途中図)の▲3二歩を打たずに▲4一香成が成立します。以下△同 玉▲5二銀成△同 玉▲6一馬△4一玉のところで香または桂が持駒にあることから▲4三香あるいは▲5三桂で早く詰みます。  A△4七歩合ならこの手順は最後の持駒が歩になるので詰みません。このため、(途中図)のように、▲3二歩と先に打っておく必要があります。こうしておけば、C△4一玉には、▲3二銀成△同玉▲4三金以下早詰となります。  玉を追い上げて、▲7五とと飛車を拾うことができれば、最後は習いある手筋の詰みとなります。

もどる